0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E9%AB%84%E8%86%9C%E7%82%8E

URLエンコード(EUC-JP) :
%BF%F1%CB%EC%B1%EA

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%90%91%96%8C%89%8A

数値文字参照(10進数) :
髄膜炎

数値文字参照(16進数) :
髄膜炎

髄膜炎の説明

Japanese Etymology 髄膜 (zuimaku, “meninges”) +‎ 炎 (-en, “inflammation”) Noun 髄(ずい)膜(まく)炎(えん) • (zuimakuen) (pathology) meningitis

髄膜炎(ずいまくえん、英語: Meningitis)とは、髄膜(脳および脊髄を覆う保護膜)に炎症が生じた状態である。脳膜炎、脳脊髄膜炎ともいう。炎症はウイルスや細菌をはじめとする微生物感染に起因し、薬品が原因となることもある。髄膜炎は炎症部位と脳や脊髄との近接度合いによっては生命の危険があるため、救急疾患に分類される。 最も散見される髄膜炎の症状は頭痛、項部硬直であり、発熱や錯乱、変性意識状態、嘔吐、光を嫌がる(羞明)、騒音に耐えられなくなる(音恐怖)などといった症状を伴う。また、ビオー呼吸と呼ばれる、間欠的に無呼吸の時間が現れる特殊な呼吸の状態が一時的に見られる場合もある。小児例では不機嫌や傾眠などの非特異的症状が目立つものの、大泉門が閉鎖していない場合は膨らむことがある。 皮疹がみられる場合、髄膜炎の特定の病因を示唆している場合がある。例えば髄膜炎菌性髄膜炎には特徴的な皮疹がみられる。 脊柱管に針を刺入し、脳および脊髄を包む脳脊髄液(CSF)のサンプルを採取する腰椎穿刺によって髄膜炎が陽性か陰性かを診断する。CSF検査は医療研究機関で実施されている。 急性髄膜炎の一次治療は抗生物質を速やかに投与することであり、抗ウイルス薬を用いることもある。炎症の悪化から合併症を併発するのを予防するため、副腎皮質ホルモンを投与してもよい。髄膜炎は、とりわけ治療が遅れた場合に難聴、てんかん、水頭症、認知障害等の長期的な後遺症を遺すことがある。髄膜炎のタイプによっては(髄膜炎菌、インフルエンザ菌b型、肺炎レンサ球菌、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)ウイルス感染に起因するものなど)予防接種によって予防できるものがある。

Unicode検索結果 - 髄膜炎

数値文字参照

髄 髄

URLエンコード(UTF-8)

%E9%AB%84

URLエンコード(EUC-JP)

%BF%F1

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%90%91

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-9AC4

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

膜 膜

URLエンコード(UTF-8)

%E8%86%9C

URLエンコード(EUC-JP)

%CB%EC

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%96%8C

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-819C

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

炎 炎

URLエンコード(UTF-8)

%E7%82%8E

URLエンコード(EUC-JP)

%B1%EA

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%89%8A

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-708E

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)