0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E8%B5%B7%E6%89%BF%E8%BB%A2%E7%B5%90

URLエンコード(EUC-JP) :
%B5%AF%BE%B5%C5%BE%B7%EB

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%8BN%8F%B3%93%5D%8C%8B

数値文字参照(10進数) :
起承転結

数値文字参照(16進数) :
起承転結

起承転結の説明

日本語 成句 起 承 転 結(きしょうてんけつ) 文章、特に4行から成る漢詩(近体詩)の絶句の構成方法。第1句が「起句」、第2句が「承句」、第3句が「転句」、第4句が「結句」である。 起:文章を起(お)こす。 承:主題を継承して展開する。 転:視点を変(か)える。 結:全体を結(むす)ぶ。 物事の順番。 物事の始(はじ)まりから終(お)わりまでの経過。 翻訳 中国語:起承轉合/起承转合

起承転結(きしょうてんけつ)とは、4行から成る漢詩(近体詩)の絶句の構成を指す。1行目から順に起句、承句、転句、結句と呼ぶ。もとの中国語(漢文)では、起承轉合 (現代中国語: 起承转合, ピン音: qǐ chéng zhuǎn hé) である。 日本の初等・中等教育においては、本来の意味から転じて、文章の構成として一般的に教授されている。 起承転結による文章は論理的ではないとの指摘がある(節「批判」を参照)。 文章やストーリーの構成に起承転結を用いることは、国際的には一般的ではない。国際的には、英語の一般的な論理的文章ではパラグラフ・ライティング (主張→根拠→主張' )、学術論文ではIMRAD、および映画などの脚本では三幕構成が主に用いられている(節「「漢詩以外への転用」に対しての比較」を参照)。

Unicode検索結果 - 起承転結

数値文字参照

起 起

URLエンコード(UTF-8)

%E8%B5%B7

URLエンコード(EUC-JP)

%B5%AF

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8BN

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-8D77

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

承 承

URLエンコード(UTF-8)

%E6%89%BF

URLエンコード(EUC-JP)

%BE%B5

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8F%B3

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-627F

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

転 転

URLエンコード(UTF-8)

%E8%BB%A2

URLエンコード(EUC-JP)

%C5%BE

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%93%5D

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-8EE2

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

結 結

URLエンコード(UTF-8)

%E7%B5%90

URLエンコード(EUC-JP)

%B7%EB

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8C%8B

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-7D50

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)