0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E5%B9%95%E5%BA%9C

URLエンコード(EUC-JP) :
%CB%EB%C9%DC

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%96%8B%95%7B

数値文字参照(10進数) :
幕府

数値文字参照(16進数) :
幕府

幕府の説明

日本語 語源 古典中国語において将軍のいる天幕を意味したのが日本語に借用され、武家の棟梁であるものの名称となった。武士の長が天皇に替わり日本の君主として政治機構を開き君臨する様になると、その統治機構のことを指す名詞となった。 名詞 幕府 (ばくふ) (日本史) 征夷大将軍または近衛大将のいる場所。 (日本史) 近衛府の唐名。 (日本史) 中世から近世に於いて日本列島を支配した征夷大将軍(将軍)を頂点とする武士による統治機構。通常以下の3幕府を言い、特に、幕府としての大きな存在感を示したものは、江戸幕府であったため、江戸幕府のことを指すことが多い。 鎌倉幕府 室町幕府(足利幕府) 江戸幕府(徳川幕府) (俗語) 転じて、そのような強大な力を持った個人を揶揄する意味合いでも用いる。 関連語 藩、幕藩体制 幕閣、幕臣、幕吏 翻訳

幕府(ばくふ)は、日本において征夷大将軍を首長とする武家政権もしくはその政庁を指す語。 日本では中世から近世にかけて、武家の棟梁を首班とする政権が次々と成立した。江戸時代中期以降、これらの武家政権の中でも特に征夷大将軍を首班とするものを幕府と称するようになった。現在の歴史用語としては、鎌倉幕府と室町幕府と江戸幕府の3つを一貫して把握する語として用いられており、厳密には首長が征夷大将軍に任ぜられていない期間も含まれる。どの幕府も形式上は将軍の家政機関の形態をとっていた。 武家政権の中でも、平氏政権、織田政権、豊臣政権については一般に「幕府」とは呼ばれていない(近年の歴史学における新しい「幕府」呼称の提案については、#新たな「幕府」呼称の事例節を参照)。

Unicode検索結果 - 幕府

数値文字参照

幕 幕

URLエンコード(UTF-8)

%E5%B9%95

URLエンコード(EUC-JP)

%CB%EB

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%96%8B

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-5E55

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

府 府

URLエンコード(UTF-8)

%E5%BA%9C

URLエンコード(EUC-JP)

%C9%DC

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%95%7B

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-5E9C

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)