0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E5%A4%AA%E6%94%BF%E5%AE%98

URLエンコード(EUC-JP) :
%C2%C0%C0%AF%B4%B1

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%91%BE%90%AD%8A%AF

数値文字参照(10進数) :
太政官

数値文字参照(16進数) :
太政官

太政官の説明

日本語 名詞 太 政 官 (太政+官 だいじょうかん、だじょうかん) 《日本史》(おおいまつりごとのつかさ、だいじょうかん) 律令国家日本における、国政を担当した官庁。 《日本史》(だじょうかん) 明治政府の官庁名。 明治18年、内閣制度発足に伴って廃止された。 関連語 太政大臣、左大臣、右大臣 神祇官(wp)

太政官とは、日本のほぼ奈良時代から始まる最高行政機関。律令制に基づき司法・行政・立法を司った。鎌倉時代から始まる武家政権の時代には実質的には機能せず、それを挟んだ前後二種類がある。 律令制下の太政官(だいじょうかん、おおいまつりごとのつかさ) - 律令制における最高国家機関。長官は太政大臣(だいじょうだいじん)。ただし通常はこれに次ぐ左大臣と右大臣が実質的な長官としての役割を担った。事務局として少納言局と左右弁官局が附属する。唐名から尚書省(しょうしょしょう)、都省(としょう)とも呼ばれた。 近代の太政官(だじょうかん) - 幕末から明治にかけて設けられた官僚。 1868年6月11日(慶応4年/明治元年旧暦閏4月21日)に公布された政体書(慶応4年太政官達第331号)に基づいて置かれた。当初は、議政官以下7官の総称だった。 1869年(明治2年)の官制改革で、民部省以下6省を管轄し、左右両大臣が置かれた。 1871年、長官として太政大臣(だじょうだいじん)が置かれた。 1885年(明治18年)、内閣制度の発足に伴い廃止された。

Unicode検索結果 - 太政官

数値文字参照

太 太

URLエンコード(UTF-8)

%E5%A4%AA

URLエンコード(EUC-JP)

%C2%C0

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%91%BE

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-592A

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

政 政

URLエンコード(UTF-8)

%E6%94%BF

URLエンコード(EUC-JP)

%C0%AF

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%90%AD

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-653F

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

官 官

URLエンコード(UTF-8)

%E5%AE%98

URLエンコード(EUC-JP)

%B4%B1

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8A%AF

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-5B98

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)