0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E5%8F%B7%E3%81%99%E3%82%8B

URLエンコード(EUC-JP) :
%B9%E6%A4%B9%A4%EB

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%8D%86%82%B7%82%E9

数値文字参照(10進数) :
号する

数値文字参照(16進数) :
号する

号するの説明

日本語 動詞 号する (ごうする) (自動詞, 他動詞, 文章語) (「~を号する」または「~と号する」の形で)〔あることを〕誇るようにして、あるいは威勢よく、他や公に向かって言う。公称する。 1927年、永井荷風「申訳」[…]Sさんという人が、一夕突然僕等のテーブルの傍に顕れ来って、「君は僕の女をとったそうだ。ほんとうか。」と血相を変えて叫んだこともあった。すると、やがて僕の身辺をそれとなく護衛していたと号する一青年が顕れて、結局酒手と車代とを請求した。 1933年、神戸又新日報「蘆屋川改修工事に絡る糾弾的輿論の爆発」総工費二十九万円を号する工事が僅に十二万円の内容しかそなえていないという、これが公正なるべき自治団体の画期的大事業の驚くべき真相であらうとは! (自動詞, 他動詞, 文章語) (「~を号する」または「~と号する」の形で)〔雅号を〕名乗る。自分に付ける。 1949年、木村荘八「小杉放庵」ぼくは「……作者は従来未醒を号としたが、頃年来は未醒号を用ゆる場合よりも放庵を号する場合が多い」と、あとがきをつけて、作者名はわざと「小杉放庵」にしておいたことがある。 1959年、山本周五郎「五瓣の椿」天保五年正月二日に、本所の亀戸天神に近い白河端というところで、中村仏庵という奇人が病死した。年は八十四歳であった。彼は大工と畳職の棟梁であるが、書をよくし、雲介舎弥太夫と号していた。 (自動詞, 他動詞, 文章語) (「~を号する」または「~と号する」の形で)〔雅号に限らず何かの名前を〕名乗る。 1921年、芥川龍之介「上海游記」私の行った劇場の一つは、天蟾舞台と号するものだった。此処は白い漆喰塗りの、まだ真新らしい三階建である。 1949年、木村荘八「東京の風俗」一方、家康と一緒にこの土地へ「進駐」して来た町人達は、それぞれ屋号のれんを掲げて、相模屋、伊勢屋等々を号し、後々までも、江戸市中の名物は、軽口に「伊勢屋、いなりに、いんのくそ」といはれた。 活用 註

Unicode検索結果 - 号する

数値文字参照

号 号

URLエンコード(UTF-8)

%E5%8F%B7

URLエンコード(EUC-JP)

%B9%E6

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8D%86

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-53F7

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

す す

URLエンコード(UTF-8)

%E3%81%99

URLエンコード(EUC-JP)

%A4%B9

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%82%B7

ユニコード名

HIRAGANA LETTER SU

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

る る

URLエンコード(UTF-8)

%E3%82%8B

URLエンコード(EUC-JP)

%A4%EB

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%82%E9

ユニコード名

HIRAGANA LETTER RU

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)