0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E4%BA%94%E7%B5%8C

URLエンコード(EUC-JP) :
%B8%DE%B7%D0

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%8C%DC%8Co

数値文字参照(10進数) :
五経

数値文字参照(16進数) :
五経

五経の説明

Japanese Etymology From Old Japanese, in turn from Literary Chinese 五經 (MC ŋuoX keŋ, literally “five + Chinese classics”). First cited in Japanese in the Nihon Shoki of 720. Pronunciation (Tokyo) ごきょー [gòkyóó] (Heiban – [0])IPA(key): [ɡo̞kʲo̞ː] Proper noun 五(ご)経(きょう) • (Gokyō) ←ごきやう (gokyau)? [from 720] the Five Classics of Chinese literature See also 四(し)書(しょ)五(ご)経(きょう) (Shisho Gokyō) 六(りく)経(けい) (Rikukei) 詩(し)経(きょう) (Shikyō) 書(しょ)経(きょう) (Shokyō) 礼(らい)記(き) (Raiki) 易(えき)経(きょう) (Ekikyō) 春(しゅん)秋(じゅう) (Shunjū) References

五経(ごけい・ごきょう)または六経(りっけい・りくけい)は、漢代に官学とされた儒学における経書の総称。「六経」とは『詩』(詩経)、『書」(書経)、『礼』(礼記)、『楽』(楽経)、『易』(易経)、『春秋』の6つの経書を言うが、このうちはやくに失われた『楽』を除いた5つの経書を「五経」と言う。伝統的な儒教の考えでは、孔子以前に編まれた書物を原典として孔子の手を経て現在の形になったと考えられている。 ただし、実際に五経として読まれる書物の内容は時代によって異なっており、また孔子以後の儒家たちの注釈である「伝」を含めた形で読まれた。 現行のいわゆる五経は、唐代の『五経正義』以来の『周易』『尚書』『毛詩』『礼記』『春秋左氏伝』である。

Unicode検索結果 - 五経

数値文字参照

五 五

URLエンコード(UTF-8)

%E4%BA%94

URLエンコード(EUC-JP)

%B8%DE

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8C%DC

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-4E94

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

経 経

URLエンコード(UTF-8)

%E7%B5%8C

URLエンコード(EUC-JP)

%B7%D0

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8Co

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-7D4C

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)