0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E9%BB%84%E7%B7%91%E8%89%B2

URLエンコード(EUC-JP) :
%B2%AB%CE%D0%BF%A7

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%89%A9%97%CE%90F

数値文字参照(10進数) :
黄緑色

数値文字参照(16進数) :
黄緑色

黄緑色の説明

Japanese Pronunciation (Tokyo) おーりょく​しょく [òóryókúꜜshòkù] (Nakadaka – [4])(Tokyo) おーりょ​くしょく [òóryóꜜkùshòkù] (Nakadaka – [3])IPA(key): [o̞ːɾʲo̞kɯ̟ᵝɕo̞kɯ̟ᵝ] Noun 黄(おう)緑(りょく)色(しょく) • (ōryokushoku) ←わうりよくしょく (wauryokusyoku)? yellow-green Synonyms 黄緑(きみどり) (kimidori) References

黄緑(きみどり、おうりょく)は、黄色と緑の間色。 「黄緑」の歴史は浅く、明治時代に使われ始めた複合語である。 「黄緑」を示す単色光の波長は、およそ545nmから565nm程度であり、短波長になるほど緑みがかった色に、長波長になるほど黄みがかった色になる。 下の色見本で、左は黄みの黄緑、右は緑みの黄緑である。 右はJISで定められたマンセル値に基づき再現された色見本である。 明度が違う黄緑色を2つ並べた場合、ベゾルト-ブリュッケ現象により、波長が同じであっても、明るい方の色は黄色に近く、暗い方の色は緑色に近く見える。LEDなどの光源色の黄緑色が、色鉛筆や絵具など、物体色の黄緑色よりも黄色がかって見えるのはこの現象による。なお、電化製品などで一般的に「緑」と書かれているLED(多くの場合、電源などの状態で赤または橙色と緑色のいずれかに光る)の波長は565nmで、黄緑色の領域である。

Unicode検索結果 - 黄緑色

数値文字参照

黄 黄

URLエンコード(UTF-8)

%E9%BB%84

URLエンコード(EUC-JP)

%B2%AB

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%89%A9

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-9EC4

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

緑 緑

URLエンコード(UTF-8)

%E7%B7%91

URLエンコード(EUC-JP)

%CE%D0

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%97%CE

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-7DD1

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

色 色

URLエンコード(UTF-8)

%E8%89%B2

URLエンコード(EUC-JP)

%BF%A7

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%90F

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-8272

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)