0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E9%A6%AC%E9%88%B4%E8%96%AF

URLエンコード(EUC-JP) :
%C7%CF%CE%EB%BD%F2

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%94n%97%E9%8F%92

数値文字参照(10進数) :
馬鈴薯

数値文字参照(16進数) :
馬鈴薯

馬鈴薯の説明

日本語 名詞 馬 鈴 薯 (構成:馬鈴+薯 読み:ばれいしょ 別表記:馬鈴藷) 「じゃがいも」の別名。 《季語》(馬鈴薯) 季語「じやがいも」と同義で、収穫期のジャガイモ、特に収穫するもしくは収穫したジャガイモの芋を指す。秋の季語(初秋の季語)で、分類は植物。 子季語 :ばれいしよ、じやがたらいも、じやがいも。男爵、メークイン。 関連季語(春の季語) :馬鈴薯植う(ばれいしょうう)、馬鈴薯の種下ろし(ばれいしょのたねおろし)。 関連季語(夏の季語) :馬鈴薯の花(ばれいしょのはな、じゃがいものはな)、じやがいもの花、じやがたらの花。 語源 中国の文献『松渓県志』(1700年刊行。松渓県は福建省地方の一地名)に「馬鈴薯菜依樹生掘取之形有大小略如鈴子色黒而円味苦甘」(意訳:馬鈴薯は、葉は樹によって生ず。これを掘り穫れば、形に大小ありてほぼ鈴の如し。色は黒く、丸く、味は苦甘し)との記述がある。現在ではこの馬鈴薯はアメリカホドイモであろうと比定されているが、日本では、江戸時代中期の本草学者・小野蘭山が、同書の「馬鈴薯」をジャガタラ芋(ジャガ芋)と同じものと誤解して伝えたと考えられ、文化5年(1808年)刊行の自著『耋莚小犢(てつえんしょうとく)』に記したのが始まりである。 馬鈴由来説 - 馬鈴(馬の尻繋〈しりがい〉に付ける球形または楕円球形の鈴)に似た形の薯(いも)が穫れることから命名したといわれる。 地名由来説 - 「マレーの薯(いも)」。ただし信憑性は低い。 関連語 派生語 朝鮮語 名詞 馬鈴薯(마령서) (日本語に同じ)じゃがいも。 中国語 発音(?) ピンイン: mǎlíngshǔ 注音符号: ㄇㄚˇ ㄌㄧㄥˊ ㄕㄨˇ 広東語: maa5ling4syu4 閩南語: bé-lêng-chî, bé-lêng-chû, má-lêng-chî, má-lêng-chû 名詞 馬鈴薯( (簡): 马铃薯) じゃがいも。 語源 日本語名「馬鈴薯」を1912年に借用語として容れた。 類義語

ジャガイモ(英: potato、学名:Solanum tuberosum)、別名馬鈴薯(ばれいしょ)は、ナス科ナス属の多年草の植物。南アメリカのアンデス山脈原産。世界中で栽培され、デンプンが多く蓄えられる地下茎が芋の一種として食用される。揚げる、蒸す、茹でる、煮込み料理にするなどのほか、コロッケやポテトチップスなどの加工食品にもされ、デンプン原料としても需要がある。保存がきく野菜として扱われる一方で、主食にもなりえる重要な食物であり、ビタミンCやカリウムなどの豊富な栄養を含む特徴がある。芋から発芽した芽や光に当たって緑色になった皮などに有害物質を含む(#毒性を参照)。 リンネの『植物の種』(1753年) で記載された植物の一つである。

Unicode検索結果 - 馬鈴薯

数値文字参照

馬 馬

URLエンコード(UTF-8)

%E9%A6%AC

URLエンコード(EUC-JP)

%C7%CF

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%94n

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-99AC

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

鈴 鈴

URLエンコード(UTF-8)

%E9%88%B4

URLエンコード(EUC-JP)

%CE%EB

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%97%E9

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-9234

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

薯 薯

URLエンコード(UTF-8)

%E8%96%AF

URLエンコード(EUC-JP)

%BD%F2

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8F%92

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-85AF

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)