0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E9%A4%A1%E5%AD%90

URLエンコード(EUC-JP) :
%F1%B2%BB%D2

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%E9Q%8Eq

数値文字参照(10進数) :
餡子

数値文字参照(16進数) :
餡子

餡子の説明

Chinese Pronunciation Noun 餡子 stuffing; filling Synonyms Descendants Mongolian: шанз (šanz) Japanese Pronunciation (Tokyo) あ​んこ [áꜜǹkò] (Atamadaka – [1])IPA(key): [ã̠ŋko̞] Noun 餡(あん)子(こ) • (anko) adzuki bean paste References

餡(あん)は、以下の意味を持つ。現代日本における意味と、中国で発祥した歴史のある餡が持つより広義の意味との間には、現代でも曖昧な領域が存在する。特に餡子(あんこ)と言った場合には、下記の1を指すことが多い。 デンプン質や食物繊維の豊富な食材を煮詰め、水分量の少ない重い練り物に仕上げた詰め物。当初は塩によって味付けされ、「塩餡」と呼ばれた。砂糖が普及した後は、甘い餡が主流となった。豆、サツマイモ、クリ、カボチャ、ハスの実、黒ゴマ・白ゴマ、ピーナッツバター、クルミ、トウガン、ナツメ、バナナなどが例として使用されてきた。近年は、更に新しい食材によって餡を作る試みが続けられている。 挽き肉、野菜などに塩を混ぜてできた、水分量の少ない詰め物。 饅頭や餅、中華点心の包子(餃子、焼売、餡餅など)、春巻きなどの中に包み込むことが多い。中国語では「餡 (xiàn) シエン」や「餡兒 (xiàr) シヤル」と呼ばれる。包子が日本に伝来した当時も、中国では肉を使った餡が主流であった。日本の僧侶は肉や匂いの強い植物を使わない精進料理を食していたことに加え、僧侶以外の庶民でさえ獣肉の食用が禁じられていたため、1.の餡が普及し、日本における餡の主流となった。 水またはだし汁に葛粉、片栗粉などのデンプン粉を加え、加熱しとろみをつけたもの。または、これに野菜や挽き肉などを加えたもの。餡掛けという表現が、多用される。その他、近年では特にジャム、生クリームやカスタードクリームなどクリーム類、生チョコレートやチョコスプレッドなどチョコレート類、ピーナッツバターなど、粘度のある詰め物のことを、餡と呼ぶこともある。 その他、何らかの中に詰めるもの。

Unicode検索結果 - 餡子

数値文字参照

餡 餡

URLエンコード(UTF-8)

%E9%A4%A1

URLエンコード(EUC-JP)

%F1%B2

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%E9Q

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-9921

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

子 子

URLエンコード(UTF-8)

%E5%AD%90

URLエンコード(EUC-JP)

%BB%D2

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8Eq

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-5B50

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)