0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E9%81%A3%E9%9A%8B%E4%BD%BF

URLエンコード(EUC-JP) :
%B8%AF%E7%A1%BB%C8

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%8C%AD%E4%40%8Eg

数値文字参照(10進数) :
遣隋使

数値文字参照(16進数) :
遣隋使

遣隋使の説明

Japanese Pronunciation (Tokyo) けんず​いし [kèńzúꜜìshì] (Nakadaka – [3])IPA(key): [kẽ̞nd͡zɨᵝiɕi] Noun 遣(けん)隋(ずい)使(し) • (kenzuishi) (historical) a Japanese envoy to Sui China See also 遣唐使(けんとうし) (kentōshi)

遣隋使(けんずいし)とは、推古朝の時代、倭国(俀國)が技術や制度を学ぶために隋に派遣した朝貢使の事を言う。600年(推古8年) - 618年(推古26年)の18年間に3回から5回派遣されている。なお、日本という名称が使用されたのは遣唐使からである。 大阪の住吉大社近くの住吉津から出発し、住吉の細江(現・細江川)から大阪湾に出、難波津を経て瀬戸内海を筑紫(九州)那大津へ向かい、そこから玄界灘に出る。 倭の五王による南朝への奉献以来約1世紀を経て再開された遣隋使の目的は、東アジアの中心国・先進国である隋の文化の摂取が主であるが、朝鮮半島での新羅との関係を有利にするという、影響力維持の意図もあった。 ただし、倭の五王時代とは異なり、冊封を受けない(したがって臣下ではない)外交原則とした。これは次の遣唐使の派遣にも引き継がれた。

Unicode検索結果 - 遣隋使

数値文字参照

遣 遣

URLエンコード(UTF-8)

%E9%81%A3

URLエンコード(EUC-JP)

%B8%AF

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8C%AD

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-9063

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

隋 隋

URLエンコード(UTF-8)

%E9%9A%8B

URLエンコード(EUC-JP)

%E7%A1

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%E4%40

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-968B

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

使 使

URLエンコード(UTF-8)

%E4%BD%BF

URLエンコード(EUC-JP)

%BB%C8

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8Eg

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-4F7F

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)