0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E7%AC%AC%E4%B9%9D

URLエンコード(EUC-JP) :
%C2%E8%B6%E5

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%91%E6%8B%E3

数値文字参照(10進数) :
第九

数値文字参照(16進数) :
第九

第九の説明

日本語 名詞 第九 (だいきゅう 又は だいく) 序列が九番目であること。九番目の。 翻訳 形容詞:第九の 固有名詞 第九(だいく) (音楽) ベートーヴェン交響曲第九番のこと。

交響曲第9番 ニ短調 作品125(こうきょうきょくだい9ばん ニたんちょう さくひん125、ドイツ語: Sinfonie Nr. 9 d-moll op. 125)は、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが1824年に作曲した独唱と合唱を伴う交響曲。ベートーヴェンの9番目にして最後の交響曲である。 ベートーヴェン自身はタイトルをつけなかったが、通称として「合唱」や「合唱付き」が付されることも多い。また日本では略称として「第九」(だいく)とも呼ばれ、その演奏会は年末の風物詩となっている。第4楽章は独唱および合唱を伴って演奏され、歌詞にはシラーの詩『歓喜に寄す』が用いられ、その主題は『歓喜の歌』としても親しまれている。原曲の歌詞はドイツ語だが、世界中の多くの言語に翻訳されており、その歌詞で歌われることもある。 多くの批評家や音楽学者によってベートーヴェンの最高傑作に位置付けられるだけでなく、西洋音楽史上最も優れた作品の1つに数えられている。第4楽章の「歓喜」の主題は、欧州評議会においてはヨーロッパ全体をたたえる「欧州の歌」として、欧州連合(EU)においては連合における統一性を象徴するものとして、それぞれ採択されている。このほか、コソボ共和国の暫定国歌や、かつてのローデシアの国歌としても制定されていた。ベルリン国立図書館所蔵の自筆譜資料は2001年に国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)のユネスコ記憶遺産リストに登録された。初演/初版の版刻に用いられた筆写スコアが2003年にサザビーズで競売にかけられた際には、「人類最高の芸術作品」と紹介されている。

Unicode検索結果 - 第九

数値文字参照

第 第

URLエンコード(UTF-8)

%E7%AC%AC

URLエンコード(EUC-JP)

%C2%E8

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%91%E6

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-7B2C

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

九 九

URLエンコード(UTF-8)

%E4%B9%9D

URLエンコード(EUC-JP)

%B6%E5

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8B%E3

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-4E5D

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)