0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E7%8B%82%E8%A8%80

URLエンコード(EUC-JP) :
%B6%B8%B8%C0

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%8B%B6%8C%BE

数値文字参照(10進数) :
狂言

数値文字参照(16進数) :
狂言

狂言の説明

日本語 名詞 狂 言(きょうげん) 能(日本語、名詞)6と並行して発達してきた、日本の伝統演劇。作品は現実的・世俗的かつ、しばしば風刺的な内容で、一場物(物語上、地理的な移動を含む場合もある)。ごく少数の作品のみで仮面や着ぐるみを用いる。室町時代に成立。能狂言(主として 3と区別するために用いる呼称)。 狂言方(狂言師)の仕事は、能の「翁」で三番叟(さんばそう)(三番三と書くこともある)を務める(舞う)こと、ほとんどすべての能の作品で間狂言(あいきょうげん)と呼ばれる語りの役を務めること、それに、独立した狂言作品(本狂言)を上演することである。一般的に狂言と言うとき、この三番目の独自の演劇を指すことが多く、本項目の意味もそれを指す。能の公演の番組立の中で上演するのが本来だが、能ほどには舞台構造に依存しないので、能楽堂以外の場所で狂言作品のみの公演を行なうこともある。 寺での行事として上演される民俗芸能的な演劇。念仏狂言、大念仏狂言、固有名詞を冠して「壬生(みぶ)狂言」、「千本ゑんま堂狂言」、「嵯峨大念仏狂言」などと呼ばれる。 芝居のこと。歌舞伎のこと。例:曽我狂言。 3の意味から、嘘である作り事、作り話。主として、人をだまして利益を得るために行なう。例:狂言強盗。 発音(?) キョ↗ーゲ↘ン 関連語 能楽、猿楽

狂言(きょうげん)は、猿楽から発展した日本の伝統芸能で、猿楽の滑稽味を洗練させた笑劇。明治時代以降は、能および式三番とあわせて能楽と総称する。

Unicode検索結果 - 狂言

数値文字参照

狂 狂

URLエンコード(UTF-8)

%E7%8B%82

URLエンコード(EUC-JP)

%B6%B8

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8B%B6

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-72C2

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

言 言

URLエンコード(UTF-8)

%E8%A8%80

URLエンコード(EUC-JP)

%B8%C0

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8C%BE

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-8A00

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)