0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E7%89%99%E4%BF%9D

URLエンコード(EUC-JP) :
%B2%E7%CA%DD

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%89%E5%95%DB

数値文字参照(10進数) :
牙保

数値文字参照(16進数) :
牙保

牙保の説明

日本語 名詞 牙保 (がほ 又は がほう) 売買を仲介すること。 特に、盗品の売り先を斡旋すること。 贓物ノ運搬,寄蔵,故買又ハ牙保ヲ為シタル者ハ十年以下ノ懲役及ビ千円以下ノ罰金ニ処ス(刑法第256条 - 平成7年(1995年)改正前) 平成7年(1995年)の現代語化を目的とした刑法改正により、「前項に規定する物(注.盗品その他財産に対する罪に当たる行為によって領得された物)を運搬し、保管し、若しくは有償で譲り受け、又はその有償の処分のあっせんをした者は、10年以下の懲役及び50万円以下の罰金に処する。」とされた。 動詞 売買を仲介する。 盗品の売り先を斡旋する。 被告人Nが右密輸入にかかる黒砂糖を故買または牙保したとの事実については(昭和29(あ)566  関税法違反 昭和37年12月12日 最高裁判所大法廷判決) 中国語 名詞 牙 保 (yábǎo) 仲介人、仲買人。

盗品等関与罪(とうひんとうかんよざい)とは、刑法第39章「盗品等に関する罪」に規定されている犯罪の総称をいう。盗品罪(とうひんざい)とも呼ばれる。盗品その他財産に対する罪に当たる行為によって領得された物(以下「盗品等」と呼ぶ)の譲受け、運搬、保管、有償処分のあっせん行為が処罰の対象となる(盗品であることを知りつつ買い取った場合や、盗品の売買契約をあっせんした場合など)。 刑法256条で規定されており、第1項が盗品等無償譲受罪、第2項が盗品等運搬罪、盗品等保管罪、盗品等有償譲受罪、盗品等有償処分あっせん罪について定める。また、257条には、親族間でこれらの犯罪を犯したときには刑を免除するという特例が規定されている(下記の親族間の特例を参照)。 1995年の刑法改正(現代語化)前は、贓物罪(ぞうぶつざい)と呼ばれていた。「贓物」(ぞうぶつ)とは、財産罪にあたる行為により領得されたもののことであり、盗品よりも広い概念である。現代語化するに当たり適当な言葉がなかったため、「盗品等」とされる。

Unicode検索結果 - 牙保

数値文字参照

牙 牙

URLエンコード(UTF-8)

%E7%89%99

URLエンコード(EUC-JP)

%B2%E7

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%89%E5

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-7259

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

保 保

URLエンコード(UTF-8)

%E4%BF%9D

URLエンコード(EUC-JP)

%CA%DD

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%95%DB

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-4FDD

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)