0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E6%A5%B5%E5%AE%98

URLエンコード(EUC-JP) :
%B6%CB%B4%B1

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%8B%C9%8A%AF

数値文字参照(10進数) :
極官

数値文字参照(16進数) :
極官

極官の説明

日本語 名詞 極官(ごっかん、きょっかん) (歴史)人が一生のうちに達した最高の官職。 その家にゆるされている最高の官位。 しかし御子左の家の幸運は、もっと著しく嫡子為家の上にあらわれている。彼は建久九年に生れ、承久乱の年には二十四歳で従四位上左権中将であったが、二十八(嘉禄元年)頭の中将、二十九(嘉禄二年)従三位参議兼侍従、三十九(嘉禎二年)従二位権中納言に昇り、四十四歳(仁治二年)のときすでに正二位権大納言となった。御子左の家柄としては極位極官である。(風巻景次郎 『中世の文学伝統』) 関連語 極位

極位極官(きょくいきょっかん、ごくいごっかん)は、人物が受けた叙任の中で最高の官位を指す。最高の位階を極位、最高の官職を極官と呼ぶが、極官の一語で極位極官を表す場合も多い。 律令制においては、最高の官職を指して極官と呼ばれることがある。制度上は太政大臣がそれに相当するが、平安時代中期以後に人臣の摂政・関白が任ぜられると、極官として認識されるようになる。平安時代後期以後、家職が形成されるようになると貴族・官人の極位極官は家ごとで概ね定まる様になり、それに基づいて摂家・清華家・大臣家・羽林家・名家・半家と公家の家格が決定されるようになる。公家社会では自己の家格の極官を越えて任命されると非難の対象になり、また却って不幸な出来事があるとする「官打ち」の思想が形成され、極位極官制度によって身分秩序の統制が図られるようになり、それが幕末に至るまで続いた。もっとも、治天の君や武家政権(将軍)と個々の公家との関係によっては、この原則が無視される場合もあった。 また、武家は羽林家に準じた家格が定められた。

Unicode検索結果 - 極官

数値文字参照

極 極

URLエンコード(UTF-8)

%E6%A5%B5

URLエンコード(EUC-JP)

%B6%CB

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8B%C9

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-6975

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

官 官

URLエンコード(UTF-8)

%E5%AE%98

URLエンコード(EUC-JP)

%B4%B1

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8A%AF

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-5B98

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)