0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E6%9B%BC%E8%8D%BC%E7%BE%85

URLエンコード(EUC-JP) :
%D2%D8%E8%B8%CD%E5

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%99%D6%E4%B6%97%85

数値文字参照(10進数) :
曼荼羅

数値文字参照(16進数) :
曼荼羅

曼荼羅の説明

Chinese Etymology Borrowed from Sanskrit मण्डल (maṇḍala, “round; circular”). Pronunciation Noun 曼荼羅 (Buddhism, Hinduism) mandala Descendants Further reading Ding, Fubao (丁福保) (1922), “曼荼羅” in 佛學大辭典 [A Dictionary of Chinese Buddhist Terms]. Japanese Etymology Ultimately from Sanskrit मण्डल (maṇḍala, literally “circle”). The kanji is ateji (当て字), from Chinese 曼荼羅/曼荼罗 (màntúluó). Pronunciation (Tokyo) まんだら [màńdárá] (Heiban – [0])IPA(key): [mã̠nda̠ɾa̠] Noun 曼(まん)荼(だ)羅(ら) • (mandara) (Hinduism, Buddhism) a mandala

曼荼羅(マンダラ、梵語:मण्डल maṇḍala、チベット語:དཀྱིལ་འཁོར་(キンコル, dkyil 'khor))とは、密教の経典に基づいて主尊を中心に諸仏諸尊の集会する楼閣を模式的に示した図像。 密教経典は曼荼羅を説き、その思想を曼荼羅の構造によって表し、その種類は数百にのぼる。古代インドに起源をもち、中央アジア、日本、中国、朝鮮半島、東南アジア諸国などへ伝わった。21世紀に至っても、密教の伝統が生きて伝存するチベット、ネパール、日本などでは盛んに制作されている。漢字による表記のバリエーションとして「漫荼羅」や「曼拏羅」、「曼陀羅」等があるが、日本の重要文化財等の指定名称は「曼荼羅」に統一されており、ここでも「曼荼羅」と表記する。 日本では、密教の経典・儀軌に基づかない、神仏が集会(しゅうえ)する図像や文字列にも、曼荼羅の呼称を冠する派生的な用法が生じた。またチベットでは、須弥山を中心とする全世界を十方三世の諸仏に捧げる供養の一種を「曼荼羅供養」と称し、この供養に用いる金銅製の法具や、この法具を代替する印契に対しても、「曼荼羅」の呼称が使用されている。

Unicode検索結果 - 曼荼羅

数値文字参照

曼 曼

URLエンコード(UTF-8)

%E6%9B%BC

URLエンコード(EUC-JP)

%D2%D8

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%99%D6

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-66FC

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

荼 荼

URLエンコード(UTF-8)

%E8%8D%BC

URLエンコード(EUC-JP)

%E8%B8

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%E4%B6

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-837C

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

羅 羅

URLエンコード(UTF-8)

%E7%BE%85

URLエンコード(EUC-JP)

%CD%E5

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%97%85

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-7F85

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)