0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E6%8E%92%E4%B8%AD%E5%BE%8B

URLエンコード(EUC-JP) :
%C7%D3%C3%E6%CE%A7

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%94r%92%86%97%A5

数値文字参照(10進数) :
排中律

数値文字参照(16進数) :
排中律

排中律の説明

日本語 名詞 排中律 (はいちゅうりつ) 命題は真か偽のいずれかであり、真でも偽でもない命題は存在しないという法則。 関連語 背理法 帰謬法 翻訳 英語:law of excluded middle (en) フランス語:principe du tiers exclu (fr) ラテン語:principium tertii exclusi (la), tertium non datur (la) 中国語 名詞 排 中 律(páizhōnglǜ) (日本語に同じ)

排中律(はいちゅうりつ、英: Law of excluded middle、仏: Principe du tiers exclu)とは、論理学において、任意の命題 P に対し"P ∨ ¬P"(P であるか、または P でない)が成り立つことを主張する法則である。これは、論理の古典的体系では基本的な属性であり、同一律、無矛盾律とともに、(古典的な)思考の三原則のひとつに数えられる。しかし、論理体系によっては若干異なる法則となっている場合もあり、場合によっては排中律が全く成り立たないこともある(例えば直観論理)。 ラテン語: Principium tertii exclusi(第三の命題が排除される原理)あるいはTertium non datur(第三の命題・可能性は存在しない)と称され、Law of excluded middle(中間の命題は排除されて存在しない法則)または Law of the excluded third(第三の命題が排除される法則)と呼ばれ、これらが日本語での排中という表記につながり、排中原理と呼ばれる。 排中律は論理から導かれる法則ではない。また principle of bivalence とは異なる主張である。 修辞学では排中律が誤解されて利用されることがあり、誤謬の原因となっている。

Unicode検索結果 - 排中律

数値文字参照

排 排

URLエンコード(UTF-8)

%E6%8E%92

URLエンコード(EUC-JP)

%C7%D3

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%94r

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-6392

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

中 中

URLエンコード(UTF-8)

%E4%B8%AD

URLエンコード(EUC-JP)

%C3%E6

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%92%86

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-4E2D

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

律 律

URLエンコード(UTF-8)

%E5%BE%8B

URLエンコード(EUC-JP)

%CE%A7

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%97%A5

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-5F8B

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)