0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E5%B8%82%E6%B0%91%E6%A8%A9

URLエンコード(EUC-JP) :
%BB%D4%CC%B1%B8%A2

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%8Es%96%AF%8C%A0

数値文字参照(10進数) :
市民権

数値文字参照(16進数) :
市民権

市民権の説明

日本語 名詞 市 民 権(しみんけん) 国民として認められ、永住権や参政権などを保障される権利。 関連語 国籍

市民(しみん、(古代ギリシア語: πολίτης、仏: citoyen、英: citizen、独: Bürger)とは、政治的共同体、国政の(主権的な、主体的な)構成員。個々の人間を指す場合と、人間集団をまとめて指す場合とがある。 構成員全員が主権者であることが前提となっている議論では、構成員を主権者として見たものである(現代社会の「市民」について述べるときはこの意味合いのことが多い)。市民の語源は、都市である(citizenとcityは同語源である)。 市民に似た概念として国民があるが、両者の違いは、「市民」がその理想とするところの社会、共同体の政治的主体としての構成員を表すのに対して、「国民」は、単にその「国家」の国籍を保持する構成員を表すという点にある。市民と国民は、たまたま相互に置き換え可能な場合もあるが、そうでない場合もある。たとえば、絶対王政国家の場合、国民は全て臣民であり、市民ではない(主権や主体性を奪われてしまっているためである)。また一方で「欧州連合の市民」のように国家とは直接に結びつかないような形の市民権もあり、この場合も「市民」を「国民」と言い換えるのは適切でない。 訳語の「市民」は、福沢諭吉による1867年の『西洋事情外編』や1875年の『文明論之概略』に登場し、フランソワ・ギゾー『ヨーロッパ文明史』(1828年)の英訳にでてくるburgessの訳だと見られている。

Unicode検索結果 - 市民権

数値文字参照

市 市

URLエンコード(UTF-8)

%E5%B8%82

URLエンコード(EUC-JP)

%BB%D4

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8Es

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-5E02

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

民 民

URLエンコード(UTF-8)

%E6%B0%91

URLエンコード(EUC-JP)

%CC%B1

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%96%AF

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-6C11

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

権 権

URLエンコード(UTF-8)

%E6%A8%A9

URLエンコード(EUC-JP)

%B8%A2

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8C%A0

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-6A29

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)