0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E5%8D%81%E4%BA%8C%E5%8D%98

URLエンコード(EUC-JP) :
%BD%BD%C6%F3%C3%B1

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%8F%5C%93%F1%92P

数値文字参照(10進数) :
十二単

数値文字参照(16進数) :
十二単

十二単の説明

Japanese Alternative forms 十二一重, 十二単衣 Etymology Compound of 十二 (jūni, “twelve”) +‎ 単 (hitoe, “unlined or single-layer robe”). Pronunciation (Tokyo) じゅうにひと​え [jùúní hítóꜜè] (Nakadaka – [5])IPA(key): [d͡ʑɨᵝːɲ̟i çito̞e̞] Noun 十(じゅう)二(に)単(ひとえ) • (jūni-hitoe) (clothing) a ceremonial twelve-layered robe worn by women of the imperial court, consisting of twelve single-layer unlined robes worn one over the other This style became fashionable some time in the tenth century during the Heian period. Starting from the Muromachi period, the term jūni-hitoe was also used in the popular culture to refer to the five-layer 五重唐衣裳 (goe-karaginumo) style. (botany) Ajuga nipponensis, a perennial plant in the mint family and native to Japan Usage notes (Ajuga nipponensis): Members of genus Ajuga are also known as bugleweed, ground pine, carpet bugle, or just bugle. As with many terms that name organisms, this term is often spelled in katakana, especially in biological contexts (where katakana is customary), as ジュウニヒトエ. Related terms 唐衣裳(からぎぬも) (karaginumo, “traditional robe and apron clothing”) 着物(きもの) (kimono, “kimono”) References

十二単(じゅうにひとえ)、または十二単衣は、平安時代後期に成立した公家女子の正装。十二単という名称は、文献上女房装束(にょうぼうしょうぞく)、裳唐衣(もからぎぬ)等と呼ばれていた装束の後世の俗称である。五衣唐衣裳(いつつぎぬからぎぬも)とも呼ばれる。 五衣・唐衣・裳という名称は、この装束が「袴・単・五衣・打衣・表着・唐衣・裳」から構成されていることに由来している。

Unicode検索結果 - 十二単

数値文字参照

十 十

URLエンコード(UTF-8)

%E5%8D%81

URLエンコード(EUC-JP)

%BD%BD

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8F%5C

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-5341

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

二 二

URLエンコード(UTF-8)

%E4%BA%8C

URLエンコード(EUC-JP)

%C6%F3

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%93%F1

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-4E8C

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

単 単

URLエンコード(UTF-8)

%E5%8D%98

URLエンコード(EUC-JP)

%C3%B1

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%92P

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-5358

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)