0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E4%B8%83%E6%9C%88

URLエンコード(EUC-JP) :
%BC%B7%B7%EE

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%8E%B5%8C%8E

数値文字参照(10進数) :
七月

数値文字参照(16進数) :
七月

七月の説明

日本語 発音 (東京) しちがつ​ [shìchígátsúꜜ] (尾高型 – [4]) IPA(?): [ɕi̥t͡ɕiɡa̠t͡sɨᵝ] (京阪) しちが​つ (頭高型) 名詞 七 月 (しちがつ) (月名, 夏の季語) 一年の中の七番目の月。 (ななつき)七つの月に相当する期間。 用法 「四月(しがつ)」との聞き間違いを防ぐため七月を「なながつ」と読むこともある。 類義語 文月 関連語 翻訳 中国語 発音 ピンイン: qīyuè 注音符号: ㄑㄧ ㄩㄝˋ 広東語 イェール式: chat1yut6 粤拼: cat1jyut6 閩南語: chhit-ge̍h, chhit-goe̍h, chhit-ge̍rh, chhit-gēr, chhit-gōe 閩東語: chék-nguŏk 閩北語: chĭ-ngṳè 客家語: chhit-ngie̍t, chhit-ngia̍t 呉語: tshih4 yuih 名詞 七 月 (日本語に同じ)七月。 朝鮮語 発音 IPA(?): /cʰil.wəl/ 名詞 七月(칠월) (日本語に同じ)七月。

7月(しちがつ、なながつ)は、グレゴリオ暦で年の第7の月に当たり、31日間ある。 日本では、旧暦7月を文月(ふづき、ふみづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いる。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝したりする風習があるからというのが定説となっている。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものである。そこで、稲の穂が含む月であることから「含み月」「穂含み月」の意であるとする説もある。また、「秋初月(あきはづき)」、「七夜月(ななよづき)」の別名もある。 電話口などでは4月(しちがつ)と聞き間違えやすいので、電話口の対応者が「『なながつ』ですか?」と聞き返すのがセオリーとなっている。 英語での月名 July は、ユリウス暦を創った共和政ローマ末期の政治家、ユリウス・カエサル (Julius Caesar) からとられた。カエサルは紀元前45年にユリウス暦を採用するのと同時に、7月の名称を「5番目の月」を意味する Quintilis から自分の家門名に変更した。なお、8月の英名 August はアウグストゥスにちなんでいる(ギリシャ語で Αύγουστος は8月を表す)。詳細は8月を参照。 7月はその年の4月と同じ曜日で始まる。閏年は1月も同じ曜日で始まる。

Unicode検索結果 - 七月

数値文字参照

七 七

URLエンコード(UTF-8)

%E4%B8%83

URLエンコード(EUC-JP)

%BC%B7

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8E%B5

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-4E03

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

月 月

URLエンコード(UTF-8)

%E6%9C%88

URLエンコード(EUC-JP)

%B7%EE

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8C%8E

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-6708

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)