0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

𣽃 U+23F43 Unicode文字

Unicode

U+23F43

𣽃

数値文字参照

𣽃 𣽃

URLエンコード(UTF-8)

%F0%A3%BD%83

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-23F43

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

文字化けする可能性のある文字

Base64エンコード : 8KO9gw==

「𣽃」に似ている意味の文字

𣽃の説明

漢字
𣽃部首:水 + 12 畫
参考
汉语大字典:第3卷,1746页,第2字
Unihan数据:U+23F43
编码[出典:Wiktionary]

𣽃の文字を使った例文

𣽃という文字は、漢字検定では常用漢字に含まれない、いわば「非常用漢字」の一つです。しかし、実はこの文字は非常に興味深い歴史を持っています。 𣽃は、「姪」と書くことができます。姪とは、兄弟や姉妹の娘を指す言葉であり、古くは「瑞(みずき)」とも書かれました。この文字は、中国の春秋戦国時代の書物『詩経』の「小雅・南有嘉魚之什」に「鮒魴鰋(ふがんえん)煮姪」という言葉が登場し、そこで初めて使用されたとされています。また、𣽃と言う字自体は小篆で書かれ、かつては「艸日姪」という形で表されていました。その後、草書や楷書、行書、隷書などで変化を遂げ、現在のような形になりました。 さて、そんな𣽃ですが、実は日本においても使用されていました。平安時代には、「みせ」と読んで「女性の妹」という意味で使われていましたが、江戸時代に入るとこの文字の使用は減少し、現在では一般的には見られなくなっています。ただし、広島県の尾道市では、地名や姓に使われるなど、一部の人々には親しまれています。 また、𣽃はUnicodeの古いバージョンでは扱えない状態でしたが、2009年にUnicode 5.2で正式に採用され、これ以降では一般的に使用することができるようになりました。 𣽃という字は、常用漢字には含まれないとはいえ、古代中国から伝わる歴史を持ち、日本でも過去に使われていた文字です。また、Unicodeの採用により、現代においても使うことができるようになりました。このような歴史ある文字を知ることは、私たちの文化や伝統を理解する上で非常に大切なことなのではないでしょうか。

(この例文はAIにより作成されています。特定の文字を含む文章を出力していますが内容が正確でない場合があります。)