0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E9%80%A2%E5%9D%82%E3%81%AE%E9%96%A2

URLエンコード(EUC-JP) :
%B0%A9%BA%E4%A4%CE%B4%D8

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%88%A7%8D%E2%82%CC%8A%D6

数値文字参照(10進数) :
逢坂の関

数値文字参照(16進数) :
逢坂の関

逢坂の関の説明

Japanese Etymology 逢坂 (Ōsaka) refers to 逢坂山 (Ōsaka-yama, “mountain bordering Otsu and Kyoto”). Proper noun 逢(おう)坂(さか)の関(せき) • (Ōsaka-no-seki) ←あふさかのせき (Afusaka-no-seki)? (historical) a mountain checkpoint west of Kyoto, bordering the ancient provinces of Yamashiro and Omi c. 951–953, Gosen Wakashū (book 15, poem 1089) これやこの行(ゆ)くも帰(かへ)るも別(わか)れつつ知(し)るも知(し)らぬも逢(あふ)坂(さか)の関(せき)kore ya kono yuku mo kaeru mo wakaretsutsu shiru mo shiranu mo Ōsaka-no-sekiThis and here, whether they leave or return as they separate, knowing or not the hill of meeting (i.e. the Barrier of Ausaka).[Note: Ōsaka puns to 逢ふ坂 (au saka, literally “meeting hill”). The Hyakunin Isshu, poem 10 replaces wakaretsutsu with 別れては (wakarete wa, “as they parted”).]

逢坂関(おうさかのせき、あふさかのせき)は、山城国と近江国の国境となっていた関所。相坂関や合坂関、会坂関などとも書く。 東海道と東山道(後の中山道)の2本が逢坂関を越えるため、交通の要となる重要な関であった。その重要性は、平安時代中期(810年)以後には、三関の一つとなっていた事からも見てとれる。なお、残り二関は不破関と鈴鹿関であり、平安前期までは逢坂関ではなく愛発関が三関の一つであった。

Unicode検索結果 - 逢坂の関

数値文字参照

逢 逢

URLエンコード(UTF-8)

%E9%80%A2

URLエンコード(EUC-JP)

%B0%A9

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%88%A7

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-9022

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

坂 坂

URLエンコード(UTF-8)

%E5%9D%82

URLエンコード(EUC-JP)

%BA%E4

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8D%E2

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-5742

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

の の

URLエンコード(UTF-8)

%E3%81%AE

URLエンコード(EUC-JP)

%A4%CE

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%82%CC

ユニコード名

HIRAGANA LETTER NO

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

関 関

URLエンコード(UTF-8)

%E9%96%A2

URLエンコード(EUC-JP)

%B4%D8

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8A%D6

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-95A2

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)