0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E7%94%98%E8%8C%B6

URLエンコード(EUC-JP) :
%B4%C5%C3%E3

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%8A%C3%92%83

数値文字参照(10進数) :
甘茶

数値文字参照(16進数) :
甘茶

甘茶の説明

日本語 発音 (東京) あまちゃ [àmáchá] (平板型 – [0]) (東京) あま​ちゃ [àmáꜜchà] (中高型 – [2]) IPA(?): [a̠ma̠t͡ɕa̠] 名詞 甘茶 (あまちゃ) (植物) ヤマアジサイの変種。 (飲料) 上記の植物の葉を煎(せん)じた茶。 熟語 甘茶蔓

甘茶(あまちゃ)とは、アジサイ科の落葉低木のアジサイ(学名:Hydrangea macrophylla)の変種の若葉を、8月下旬に採取し、日干しして乾燥させた物に、水を噴霧し樽などに詰めて24時間発酵させたものを蒸して揉捻し、再度乾燥させたもの。また、それを煎じて作った飲料である。発酵前の葉は甘くなく苦い。黒くウーロン茶葉のような外観である。甘味はズルチン類似の物質で糖類ではないため糖尿病に用いられる。カフェイン、タンニンは含んでいない。なお、植物名として書く場合は、学術的には日本、韓国南部原産の「アマチャ」(学名:Hydrangea macrophylla var. thunbergii)と片仮名表記をする。中国の甜茶とは別種である。これ以降、飲料を指す場合は「甘茶」と漢字で表記し、植物を指す場合は「アマチャ」と片仮名で表記する。 アマチャは、ガクアジサイ(Hydrangea macrophylla f. normalis)によく似ており、変種と考えられる。 なお、ウリ科のつる性の多年草であるアマチャヅルの葉または全草を、湯などで抽出した茶も「甘茶」という場合もあるが、前者の「アマチャ」を使った茶が、本来の甘茶である。また、緑茶やほうじ茶や麦茶などに砂糖を入れた飲料は、本来の意味での甘茶ではない。岐阜県(梶尾)、滋賀県(伊吹山)、兵庫県(宍栗)などに自 生している。特に、⻑野県信濃町の甘茶栽培の歴史は古く、元禄 14 年(1700)に僧の閑貞が植えて以来、気候風土が適したのか、盛んに栽 培されるようになった。一時、消費が落ち生産が少なくなったが、それでも伝統に守られ順調な栽培が行われている。しかし、現状は国 内流通量には十分でなく、インドネシアから甘茶が輸入されている。

Unicode検索結果 - 甘茶

数値文字参照

甘 甘

URLエンコード(UTF-8)

%E7%94%98

URLエンコード(EUC-JP)

%B4%C5

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%8A%C3

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-7518

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

茶 茶

URLエンコード(UTF-8)

%E8%8C%B6

URLエンコード(EUC-JP)

%C3%E3

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%92%83

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-8336

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)