0g0.org

Unicode(ユニコード)一覧とURLエンコード検索・変換サイト

URLエンコード(UTF-8) :
%E5%8C%88%E5%A5%B4

URLエンコード(EUC-JP) :
%D2%B3%C5%DB

URLエンコード(Shiff_Jis) :
%99%B1%93z

数値文字参照(10進数) :
匈奴

数値文字参照(16進数) :
匈奴

匈奴の説明

日本語 発音(?) きょ↘ーど 固有名詞 匈 奴(きょうど) (歴史)紀元前4世紀頃から5世紀にかけてモンゴル高原に住んでいた遊牧民族。 翻訳 中国語 発音(?) ピンイン: Xiōngnú 注音符号: ㄒㄩㄥ ㄋㄨˊ 広東語: Hung1nou4 閩南語: Hiong-lô͘ 中古漢語: /hɨoŋ nuo/ 上古漢語: /*qʰoŋ naː/ 固有名詞 匈 奴 (日本語に同じ)匈奴。 朝鮮語 固有名詞 匈奴(흉노) (日本語に同じ)匈奴。 ベトナム語 固有名詞 匈 奴(Hung Nô) (日本語に同じ)匈奴。

匈奴 匈奴の版図(紀元前250年) 匈奴(きょうど、簡体字中国語: 匈奴、拼音: Xiōngnú ションヌゥ、英:Xiongnu)は、古代中国の文献によると、紀元前3世紀から紀元1世紀後半まで、東部のユーラシア・ステップに住んでいた遊牧民の部族連合体である。紀元前209年以降、最高指導者であった冒頓単于が匈奴帝国を建国したと中国の文献に記されている。 紀元前2世紀、それまでのライバルであった月氏が西の中央アジアに移住すると、匈奴はモンゴル高原を中心とした東アジアのステップ地帯で圧倒的な勢力を持つようになった。匈奴は、現在のシベリア、内モンゴル、甘粛、新疆などでも活動した。東南に隣接する中国の王朝との関係も複雑で、平和な時代、戦争、隷属の時代とさまざまな時代を繰り返した。その結果、匈奴は漢に敗れ、連合体は二つに分裂し、多くの匈奴が漢の国境内に強制的に移住させられた。十六国時代には「五胡」の一人として、中国北部に前趙、後夏などいくつかの王朝を建てた。 匈奴をユーラシア大陸西部のステップの後発集団と同一視する試みは一時期論議を呼んだが、西側にはスキタイ人やサルマティア人が同時存在していたため、考古遺伝学にはフン族との交流や関連が確認されている。匈奴の中核となる民族の正体については、中国の文献には称号や人名を中心とした少数の単語しか残されていないため、さまざまな仮説が唱えられてきた。匈奴の名称はフン族やフナ族の名称と同根である可能性 もあるが、これには異論がある。その他、イラン語、 モンゴル語、 トルコ語、 ウラル語、 エニセイ語、多民族などの言語的なつながりが提案され、いずれも異論がある。

Unicode検索結果 - 匈奴

数値文字参照

匈 匈

URLエンコード(UTF-8)

%E5%8C%88

URLエンコード(EUC-JP)

%D2%B3

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%99%B1

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-5308

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)

数値文字参照

奴 奴

URLエンコード(UTF-8)

%E5%A5%B4

URLエンコード(EUC-JP)

%C5%DB

URLエンコード(SHIFT_JIS)

%93z

ユニコード名

CJK UNIFIED IDEOGRAPH-5974

一般カテゴリ-

Letter, Other(文字,その他)